2023/05/15茅ヶ崎街ネタ

【最新版】第68回 大岡越前祭に行ってきました!

こんにちは!
株式会社リベルエステートの篠田です。
今回は4年ぶりの開催となる”大岡越前祭”に移住者の私が行った感想をまとめました!

2023年4月29日(土)・30日(日)に4年ぶりの開催となった大岡越前祭。

茅ヶ崎市の4大祭りの1つである大岡越前祭が4年ぶりの開催ということで、大盛り上がりでした!

その様子を本記事にてお伝えします。

2023年大岡越前祭の基本情報はコチラを合わせてお読みください。

日程

第68回 大岡越前祭

日にち:2023年4月29日(土)・30日(日)

時間:9:00~17:00

場所:浄見寺・茅ヶ崎駅北口周辺

イベント内容

29日(土)・1日目

メインエリア:浄見寺

・湘南茅ヶ崎ガイドツアー

・俳句大会

・越前守忠相公 遺跡等写真展

・華道展

・弓矢大会

・浄見寺地元まつり

・駅前コンサート

30日(日)・2日目

メインエリア:茅ヶ崎駅北口周辺

・春の市民まつり

・越前守忠相公 遺跡等写真展

・大岡さばき2023

・日舞春の会

・茶会

・第68回大岡越前祭 ビッグパレード

さっそく、大岡越前祭へ行ってみよう!

大岡越前祭 ~1日目~

上記で紹介したイベント内容の順にご案内します。

※写真撮影×・行っていないイベントあり

俳句大会

場所:茅ヶ崎市労働市民会館 (北口)

住所:神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-32

時間:9時~

俳句大会は、茅ヶ崎駅北口の労働市民館にて行われており、私は9時少し過ぎくらいに行きましたが、既に地域のおばあちゃんおじいちゃんが沢山集まっていました!
かなり盛り上がっていましたよ~!

越前守忠相公 遺跡等写真展・華道展

場所:茅ケ崎市民文化会館展示室C・AB

住所:神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1

時間:9時~16時・10時~17時

弓道大会

場所:茅ヶ崎市総合体育館弓道場

住所:茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63

時間:9時~

茅ヶ崎駅や駅周辺を歩いていると、武士のような格好をしている方が多く、大岡越前祭のパレードに出る方々かと思いきや弓矢大会に出場される方々でした!
写真は撮れていませんがこちらもだいぶ人が集まっていましたね~

浄見寺地元まつり

場所:浄見寺

住所:神奈川県茅ヶ崎市堤4317

時間:10時~14時半

えもい、、

浄見寺 駐車場

どこへ行くにも駐車場の確認のためマップで下見するんですが、見当たらなくて、、、

今回の大岡越前祭を機に初めて浄見寺へ行きました。

浄見寺の駐車場情報が無く近くにコインパーキングなどもないので、不安を胸に車を走らせていたらちょうどいいところに綺麗な博物館を発見!

こちらの綺麗な建物は茅ヶ崎博物館

これまで茅ヶ崎市中海岸にあった「茅ヶ崎市文化資料館」が移転し、茅ヶ崎市北部に茅ヶ崎博物館として2022年7月30日に新たにオープンしたみたいです。

浄見寺のお祭りに行くのに、博物館に駐車するのもなぁ…と思い警備されていたおじいちゃんに聞いたところ、祭り当日は駐車OK!との事で、お言葉に甘え駐車させていただきました!

警備のおじいちゃんありがとう…!

茅ヶ崎博物館から浄見寺までは徒歩3分ほど。

普段見られない大自然に癒されます。

いい街だなぁ~と浄見寺に向かい歩いていると、おや?

なんと浄見寺の真横にありました、駐車場。

あるんか~い!

お祭りと聞いていたのでお寺周辺は交通規制や人混みで入れないと思って諦めていたことを少し後悔。

茅ヶ崎博物館の建物と自然の融合が美しすぎて癒されたので全然いいんですけどね~!

ということで、浄見寺に車で行く際は安心してください。

駐車場、あります。

茅ヶ崎博物館の駐車場は私が停めて満車、出るときに待っている人がいるくらいに混んでいました。浄見寺の駐車場は結構空いていたので、私のような方が何人か居たのかな?と、ちょっと安心。(笑)

今後浄見寺へ行かれる方のご参考になればと思います。

それでは茅ヶ崎駅に戻りましょう。

駅前コンサート

場所:茅ヶ崎駅北口ペディストリアンデッキ

住所:神奈川県茅ヶ崎市元町19−1

時間:11時~17時半

目の前まで行かずとも、茅ヶ崎駅周辺にいたら素敵な音色が聞こえてきます。普段楽器の音を聞くことがほぼない私はとても感動しました(^^)/

1日目の見どころ

まずは1日目のメインエリアである浄見寺です。

浄見寺の門をくぐり奥へ進むとなんとも美しい枯山水があります。

そして、階段を登るとお墓がありました。

美しい。

この木漏れ日と苔がなんとも美しいですね~

お祭りに限らず自然の美しさとお寺の歴史を感じられる浄見寺はとても癒されます。

茅ヶ崎市の中でも自然の多い静かな場所に位置する浄化見寺は周辺も美しい自然が多いので、是非散策してみてください!

そして、お祭りの醍醐味といえばやっぱり屋台ですかね~

コロナ規制により4年ぶりのお祭りや屋台だったので結構興奮しました。

ちびっこも楽しそうに屋台巡りをしており、ほっこり。

4年ぶりの日常が戻ってきたんだなぁ、と。嬉しいですね

こんな感じで、浄見寺には沢山の屋台が出ていました!

浄見寺には近くの学校に通う子どもたちが多く来ている様子。

どこの地域にも地元のこどもたちが楽しめるお祭りがあるんだなぁと懐かしい気持ちでお祭りを楽しみました。

また、展示会や弓矢大会を見るのに、茅ヶ崎市役所所周辺をプラプラしていたら、なにやら第一カッターきいろ公園が盛り上がっていました。

こんな人だかり、久しぶりに見た (‘_’)

大岡越前祭とは別なのでしょうか?親子が沢山居ます。

屋台も沢山出ていましたよ~!

大岡越前祭 ~2日目~

2日目は午前中、雨が降っていたので午後にも行われている、春の市民祭りと大岡越前祭の醍醐味であるビッグパレードを見に行きました!

春の市民祭り

場所:茅ヶ崎市役所

住所:神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1丁目1−1

時間:10時~16時

フリーマーケットやキッチンカーが沢山出ており賑わっています!
なんだか小学生の頃のバザーを思い出します。良いっ

第68回大岡越前祭 ビッグパレード

場所:茅ヶ崎小学校出発

住所:神奈川県茅ヶ崎市共恵1丁目10−23

時間:13時~

13時に茅ヶ崎小学校を出発するものだと思っておりましたが、13時から開会式でした!開会式終わるの待ってた数分に足、靴の形に日焼けしてた、、トホホ

茅ヶ崎小学校にて開会式の様子

と、茅ヶ崎小学校から駅を経由して先に北口へ

も~人が本当に多い!

コロナで規制がある時の街がスカスカな感じが少し恋しくなります(笑)

駅から撮影した茅ヶ崎駅南口の様子

そして、北口からすごい声が聞こえてくるので、見に行ってみるとお神輿が!

人生で初めてお神輿を見ました。

担いでいるお兄さんたちがとてもかっこよかったです。

日本の古き良き文化を感じられました。感動、、

お神輿もかなり盛り上がっていました♪

そして本題のビッグパレードへ

ビッグパレードの様子

2日目の見どころ

1日目に比べて2日目は茅ヶ崎駅周辺でお祭りが行われており、午後は交通規制があったので回りやすかったです。

私の中ではお神輿がかなり印象的でした。

言葉で表すのが難しい、人の強さのようなものを感じることが出来ます。

来年も是非見たいですね~。

また、1日目に引き続き屋台も沢山出ていました!

ただ駅周辺に人が集まりすぎて、かなり混んでいたので屋台でご飯を買って帰ろうとしたけど断念しました(-.-)

屋台は朝から出ているので、早めに買っておくことをおすすめします。

茅ヶ崎駅南口の通りにも路面店が出している屋台がチラホラ見受けられました!

こちらの通りは空いていたので穴場かもしれないですね♪

まとめ

4年ぶりに、2日間に渡り開催された大岡越前祭。

とにかく2日間は茅ヶ崎全体がお祭りムード一色。

町には、ビッグパレードに出る格好をした人が歩いていたり、色々なところから音楽や声が聞こえてきて、歩いているだけでワクワク楽しいです。

9時~17時の間に開催されていて、お酒を飲んでいる大人も少ないように感じました。

ちびっこや家族で楽しめるお祭りという感じで安心感があります。

来年もこの素敵な茅ヶ崎の文化である大岡越前祭の開催を祈ります。