2023/02/14スタッフブログ

【湘南移住のリアルを紹介】~湘南移住のメリット・デメリット~

軽く自己紹介

こんにちは!
株式会社リベルエステートのブログ担当のかのんです!

茅ヶ崎市に移住してきて早2年半が経ちました。

すっかり移住生活にも慣れ、遠方から帰る際には安心感すらも覚えるようになりました。

住めば都ってやつですね~。

移住してから無職だった私は素敵なご縁に恵まれ、今、株式会社リベルエステートで広報を担当しています。

地元でiPhoneの画面越しに見ていたこまちゃんの元で働いているなんて、2年前には想像もしていませんでした。未だに変な感じです。

移住当初のハプニング勃発ブログはこちらから閲覧可能ですので是非。

今回は、2年前に思い付きで移住してみて、“コレ、移住する前に知りたかったなぁ”という移住生活のリアルが多く、今後移住を考えている方のお役立ちになればと思い本記事に少しまとめてみました。

意外とキラキラしていない移住生活

楽しそうだな~とか、なんか素敵!と自分の興味の湧いたことに対して後先考えず行動する人いますよね。まさに私がそのタイプです。

移住前は江ノ島や鎌倉付近の雰囲気が大好きで良く訪れていました。

昼は海がキラキラ光っていて、夜はイルミネーションが素敵な街。

▲毎日の暮らしで見れると思っていた景色

自宅の窓からの眺望はこんな感じで。

完全に妄想の中で完成していた移住生活。

現実はそう甘くない。

湘南エリアの賃貸状況

今から2年前となると、コロナ大流行中でリモートワークが主流になり都心から人が流れていたんです。

茅ヶ崎市内で希望条件に合う物件はたったの2つ。

内見せずに決めたんです!(笑)

そもそも引っ越すのに、湘南エリアの情報を調べていなかったし、何から調べたらいいのかも分からず、困り果ててとりあえず不動産屋に駆け込み、勢いで決めました。

築浅で綺麗な内装、設備等に文句無しの物件でしたが、駅も海もバス停も遠い!

最寄りのバス停なんて、徒歩20分のところにあったんですよ、驚き。

バス停までの道

この道結構気に入っていたんです。湘南というよりかは、ここはアフリカなのか、、、?といった開放感あふれる道。

ただ街灯がないので夜は怖いです。

茅ヶ崎駅までは車で20分くらい、車がないとかなり不便ですね。

そんなところで移住生活の幕開けをしました。

窓から海が見えるなんてもってのほか。

海が見えるエリアは当然物価が高いし、家賃が安いとしたら築年数が古いか設備が不十分など、なにかしらのデメリットがあるはずです。

今は、茅ヶ崎駅近郊に新しいアパートも増え賃貸もだいぶ選択肢がありますが、当時は激戦区でしたね。

ちなみに、茅ヶ崎駅徒歩10分圏内にある賃貸は1人暮らし向けの物件や、ファミリー層向けマンションが多いイメージです。

部屋の広さや車の有無にもよりますが、1LDK~の賃貸は北茅ヶ崎や高田方面がおすすめです。

(例:築浅の1LDKで家賃が10万以下が多い、ペット可の物件が多い)

湘南エリアの駐車場問題

アパートの契約が無事終了。

安心している場合ではありません。

アパート敷地内の駐車場、空き無し!っえー!

私の地元は土地が余りに余っているので、駐車場に困る日が来るなんて想定していませんでした。

無事近くの駐車場を見つけ契約、と言っても徒歩7分くらいの微妙な距離。

駅から遠かったこともあり、駐車場料金はそこまで高くはありませんでしたが、駅近郊となると駐車場の確保がそもそも難しいし、料金も高くなるので要注意です。

茅ヶ崎の移動手段は自転車が主流?

茅ヶ崎と限らず、湘南エリアは本当に自転車が多い!

こんなに自転車が多い街があるのかと移住当初は驚きました。

この電動自転車は毎日見かけます。

最近は極太タイヤのファットバイクもよく見かけます。おしゃれなお兄さんが乗っているイメージ。

みんな自転車に乗っていたので、私も自転車を購入。

なんだか名前がおしゃれだった、ビーチクルーザーを購入しました。

こんな感じの

サーファー仕様で、ブレーキがペダルについているので、結構乗りづらかったです!

何で普通の買わなかったんだろう、、

普段から自転車に乗る習慣がなかったので、愛車(ビーチクルーザー)で走る海沿いはとても新鮮で気持ちいい!

ただ、街を自転車で走るのは難易度高め。と私は感じました。

歩いている人や、自転車に乗っている人が多くて、ぶつかるんじゃないかと運転が怖いんです。

特に、横断歩道の信号が青になったタイミングで前方から歩行者と自転車がバッと来る感じに慣れず、自転車はすぐに乗らなくなってしまいましたが、、、

湘南エリアは自転車があれば簡単に移動ができるので、自転車が得意な方は便利なのでおすすめです。

湘南エリアの道

湘南に来たら、海辺ドライブ!憧れますね~

平日であれば日中は道が空いてるのでドライブに最適です。

休日や繁忙期は江ノ島周辺の道の渋滞が本当に凄い。

GWに茅ヶ崎から134通りを江ノ島方面まで、2時間くらいかかりました。普段なら20分で着きます。

そして抜け道が少ない、あったとしても道が激細。なんで一方通行じゃないの?みたいな道が多いです。

特に藤沢!

なのに湘南エリアときたら高級車が多い、細い道ですれ違いたくないです。

観光で来ている分にはそこまで不便に思いませんが、住むとなると湘南エリアの道の狭さは結構問題です。

以前住んでいた家の近くの道はすれ違いができないのに一方通行ではなかった為、前から車が来るとどちらかがバックで戻り道を譲るんです。運が悪い時なんて、仕切り直して進もうとしたらまた前から車が来てバックで戻るの繰り返し、結構頻繁に起こるんです。(笑)

急いでいるときは本当に心が挫けそうになります。

地元の方々の運転技術に日々感動しています。

ということもあり、湘南エリアに自転車が多い理由が分かりますね。

商業施設で迷子になる

これは、どこに移住しても共通して言えることだと思います。

日常で頻繁に使うスーパーやドラッグストア、100円ショップなどなど、商品がどこにあるか慣れるまで本当に大変!何回行っても迷う。

怪しい人と勘違いされるくらいスーパーの中をキョロキョロ、グルグルと何回も同じところを歩き回りました。(笑)

この画像にある、商品がどこにあるか看板を初めて活用しました。

この看板、本当に偉大です。

あとは地域によって親しまれているスーパーの名前が違うのも微妙に困りましたね。

イトーヨーカドーは全国にあると思いますが、ロピアやたまやは茅ヶ崎に来て初めて聞きました。

結局のところ、どこのスーパーがいいんだ?と。

茅ヶ崎市であれば地元の方々みんながオススメしているエイビイ茅ヶ崎店です。

茅ヶ崎駅北口の矢畑にあります。駅から歩くとなるとなかなか遠い。

駐車場は広いし、エイビー(スーパー)以外にドラッグストアやセリア(100円ショップ)も敷地内にあって、お子様がいる家庭におすすめです。

支払い方法が現金のみで近くにATMがなかった気がするので、要注意!!

あとは、どの時間も混んでいるイメージがあるので何時が空いているのか調査が必要ですね。

浜辺でヨガ

移住してみたものの、友達どこで見つける問題に陥っていたときに見つけたのが、サザンビーチ茅ヶ崎でのヨガ交流。湘南らしさ溢れる交流、とても素敵ですよね。

浜辺でヨガ

以前サザンビーチを通った際、浜辺でヨガをしている方々を見てなんて素敵な街なんだろう、、と感動したのを覚えています。

本当に▲の画像のような光景でした。

実際のサザンビーチ

この幻想的光景を目の前に朝からヨガなんて良すぎる。

まさに想像していた湘南での理想の暮らし。

絶対に行きたい!と思っていたのに、朝早くて未だ1度も行けていませんが、、

湘南エリアはこういった好きなことでの交流があり、移住者同士や地元の方と繋がれる場面が多いのが魅力的です。

今年の夏こそ絶対に行こう、、。

一緒に行ける方、絶賛募集中です。

まとめ

夢に見た移住とは故、現実世界に生きてることに変わりないので理想のライフスタイルにガラッと変えることはできないというのが移住生活の現実でした。その反面、生活する環境を変えると色々な刺激や学びが多くて、本当に楽しいです。

この楽しさはクセになります。

そろそろ沖縄にでも移住したい気持ちです。

是非、移住願望がある方はサクッと移住してみましょう!

絶対に楽しくなります(^-^)