【湘南茅ヶ崎】地元民に聞いてみた「茅ヶ崎のいいところ」

目次
こんにちは!リベルエステートブログ担当のかのん(茅ヶ崎移住者)です!
今回はリベルメンバーの地元民の方々に茅ヶ崎のいい所を聞いてみました♪
移住者が思う茅ヶ崎
そもそも、茅ヶ崎とはどんな所なの?というところです。
茅ヶ崎と聞いたら、まず初めに思いつくのは”湘南”とか”海がある”とか”サザン”といった印象でしょうか?
ちなみにわたしは、茅ヶ崎に移住するまで茅ヶ崎という地名すら知らないガチガチの初心者でした。
2年経った今もですが。
ですので茅ヶ崎にどんな印象を持たれているのか、全く想像がつきません。
ただ1つ言えることは、地名すら知らなかった移住者ですら楽しめる街ということです!
そんな魅力に溢れた茅ヶ崎を今日は、深堀していきます。

地元民が思う茅ヶ崎
茅ヶ崎ってどんな街ですか?と聞くと皆声をそろえて「いい街だよ!」と答えます。
知ってる~!!!
知っているんです。いい街なのは。どんなところがいいのか聞きたいのに!
ということで、”茅ヶ崎のいいところ”に絞って、リベルメンバー地元民の方々に聞いてみました。
茅ヶ崎のいいところTOP5
意見が多かった順に紹介していきます。
茅ヶ崎のいいところを教えてくださ~い!
茅ヶ崎のいいところ①
海が近い、歩いて行ける。
日常に海があるという優越感
気軽にマリンスポーツが楽しめるところ。
やっぱり湘南といったら海かー!海に関する意見が断トツ1位でした。
湘南一帯で、茅ヶ崎は駅から海までの距離が上位で近いです。
茅ヶ崎駅から徒歩20分で海に着きます。しかも道は平坦で真っ直ぐ。
茅ヶ崎に舞い降りたら迷わず海へGO~!
そしてなんと言っても、マリンスポーツを楽しんでいる方が多い!
聞いたところ、
湘南に移住してからサーフィンを始めて同じ趣味のお友達が沢山できました!
なんて素敵なお話もあります。
サーフボード片手に自転車を漕いでいる光景が見られるのは湘南エリア特有ですね。
茅ヶ崎の海と言ったらサザンビーチ!

茅ヶ崎のいいところ②
行動範囲が広い、交通利便性が良い
観光地まで1時間かけずに行ける
都内まで乗換無し
第2位に輝いたのが、交通便利の良さ。
これは移住者もかなり思います。
車でも電車でも、お出かけ時の交通便利が良すぎます。
電車であれば、JR東海道本線・JR湘南新宿ラインで茅ヶ崎駅から都心まで乗換無しで行けます。
車であれば、箱根方面まで茅ヶ崎の134通りを平塚方面までまっすぐ進み西湘バイパスに乗ったら1時間かからず到着します。
他にも、茅ヶ崎からは沢山の観光地に行きやすいです。
どこに行くにも、道が単純ですぐに到着するんです。
西湘バイパスなんて、景色が良すぎて運転どころではありません。

茅ヶ崎のいいところ③
なにするにもちょうどいい。
田舎過ぎず、都会過ぎず、
都落ち感がない
第3位は、程よい田舎感でした!
こちらは長年茅ヶ崎に住んでいないと実感できないですね。
先ほども述べましたが、茅ヶ崎は交通便利がかなり良い。
どこの駅も複数路線使えるし、駅構内にショッピングモールが付いています。
これは移住してきてかなり驚きましたね。どの駅もデカい!人も多く賑わっているんです。
駅周辺も多くの商業施設が揃っており、駅に行けばだいたいの物は揃います。
その反面、自然が多い。茅ヶ崎駅近くであれば海。
もう少し上ると(香川・萩園・寒川方面)山は見えるし、土地は広い。
豊かな自然と、商業施設の充実や交通便利が揃っているのが茅ヶ崎です。


茅ヶ崎のいいところ④
子育てがしやすい環境
山側は自然が多く土地が広いのでのびのびと子育てができる
子供が遊べる場所が多い
第4位は子育てをしやすい環境。
茅ヶ崎は駅近くでも広い公園があったり、屋上にフットサルコートがあったりと、駅近郊でもスポーツができる場所が多いです。
もちろん海も。
また、山側(香川・萩園・寒川方面)は土地が広いのが特徴です。
道路も海側に比べたら広くて運転しやすいです。交通量少ないし。
庭付きの戸建に住みたければ、山側をオススメします。
リベルエステートの一児(男の子)の母がオススメする茅ヶ崎市芹沢の広大な里山公園 ▼



家族連れに嬉しい広い駐車場 ▼

茅ヶ崎のいいところ⑤
人が明るい、緩い(いい意味で)
人のつながりを感じられる
地元愛が強いのに、閉鎖的ではないところ
第5位は、茅ヶ崎人の人柄でした!
え~~~~。移住者的にはこの意見が断トツ1位なのに~。
逆に自分の地元の魅力を聞かれて人がいい。は、まず意見として出ないと思うので、そう考えたら地元の人が絶賛するほど、茅ヶ崎の人柄はいいのか、と1人で納得。何言ってんだ?
私の考察は置いといて、とにかく茅ヶ崎の方々は、地元とか、仲いい界隈とか、見えない枠に囚われず仲良くなれる印象です。
地元茅ヶ崎の方とお友達になると、次々と茅ヶ崎の方々にお会いすることが出来ます。本当に繋がりが凄いです。
茅ヶ崎民全員が入っているライングループでもあるのかと思うくらい、繋がりが広く深いです。
あ、当店のYouTubeチャンネルにて、移住当初友達がいなっかった私が、茅ヶ崎でお友達ができる居酒屋紹介動画を載せているので是非見てみてくださいね!
〇当社YouTubeチャンネル【湘南移住こまちゃんねる】
〇この記事を読んでいる方へオススメの動画【茅ヶ崎でお友達ができる居酒屋 1件目】
私はお酒が趣味なので、居酒屋で知り合うことが多いですが、茅ヶ崎はマリンスポーツやヨガなど、様々な趣味を持った方が多いので、趣味があるとすぐにお友達ができるんです。素敵です。
茅ヶ崎のいいところ ~マニアック編~
今回茅ヶ崎のいいところを調査した際に、これは地元民にしか分からないだろう。といったかなりマニアックな意見も頂いたので載せていきます。
都内や藤沢に比べると物価が安い
夏になっても周辺市に比べると人で混雑しない
▲確かに、長期休暇期間でもこれといって渋滞があるわけではないですね。
坂が少ない
▲自転車に乗る方からしたら嬉しいですね。
他にも、”平坦な道が多く犬の散歩がしやすい”そうです。
良質な居酒屋が多い
▲これは本当に思います。
茅ヶ崎の居酒屋はリーズナブルでご飯がおいしいお店が多いです。
あとお店の方がフレンドリー。
改作口が1つだから集合しやすい
イベントが多い

▲茅ヶ崎の代表的なイベントといったら毎年10月に行われる茅ヶ崎サザン芸術花火でしょうか。
肌寒い10月にサザンビーチの海上に、サザンオールスターズの歌と共に打ち上げられる花火はとても迫力があり見ものです。
お正月には箱根駅伝が見られるそうです。
都内に比べて夏が涼しく冬は暖かい
▲冬は普通に寒いですが、暴風は少ないなと感じます。
これは私の地元、千葉県特有かもしれませんが本当に風が強いんですよ。
車のドア開けたら風が強くて隣の車にぶつかってしまうくらいの暴風です。
実話です。
まとめ
以上、地元民に聞いた茅ヶ崎のいいところでした。
ザックリまとめると、茅ヶ崎は海や観光地が近く、交通の便が良く、人が温かく子育てのしやすい程よく田舎な街!まとまってない!ご愛嬌。
リベルメンバー以外の茅ヶ崎のいいところも聞いてみたいですね~。
茅ヶ崎に住んで茅ヶ崎の魅力をどんどん発見していきましょう(^^)/