2022/02/14ピックアップ記事

持ち家スタッフにリアルな部分聞いてみた【リベルエステートスタッフ編】

こんにちは!リベルWEBチームのあやのです!
持ち家スタッフにリアルな部分聞いてみた
リベルエステートスタッフ編になります!

前編ではリベルグループのWEBチームと営業チームにマイホームの
あれこれを聞いてきましたが、

前編も見てね!

今回は不動産のプロ、リベルエステートのスタッフを招集し、
根掘り葉掘り聞いてみたいと思います。

お集まりいただきありがとうございます。

笑って。

※そろそろカメラ慣れしてください。

まずは軽くリベルエステートメンバーをご紹介します。

代表:佐藤裕太(賃貸マンション)
現在独身。
「結婚願望は今のところ無い」と公言しているわりには
ビジョンが具体的で一丁前。

店長:秋元俊祐(賃貸マンション)
家族構成:妻・子(6歳)
欲しいものはなんですか?と質問すると
答えは常に「奥さんの愛」
頑張ってください。

鑓田拓郎(一戸建て購入)
家族構成:妻・子(4歳・2歳・1歳)
つい先日サンダルを買いに町へ出かけたはずの妻が
なにを間違えたのか車を買って帰ってきた。


玉澤宏介(一戸建て購入)
家族構成:妻・子(4歳)・犬
マイホーム購入直後、喧嘩して怒り狂った妻が
リビングの壁紙をカレーまみれにしたとか。
リビングに鉄格子を導入するか検討中。

まずは持ち家の鑓田くんと玉ちゃんから

質問内容は以下の通りです。

・理想の理想は?
・内見するようになってからの心境の変化
・いまの家で満足していること
・後悔していること
・LDKは何帖がベスト?
・庭は必要?
・老後のことは考えた?
・決定権は夫?妻?
・今後家を買う方へのアドバイス

Q1.理想の理想は?

「そろそろ家が欲しいな」と思った時の理想のおうちってありますよね。
実現するのは難しいけど、これが理想!!ってどんなおうちだった??と
質問してみました。

2階リビングでLDK19~20帖。

3LDK以上、地元の茅ケ崎市内以外考えられなかったです。

Q2.内見するようになってからの心境の変化

建売を検討している方は内見するようになり、
注文の方は土地探し~ハウスメーカー選びが始まるかと思います。
「マイホーム」が現実に近づいてきてから、
「これ要らないな」「これは取り入れたいな!」など、どんな心境の変化があったのか聞いてみました。

ビルトインは駐車に困るのでやめることにしました。
あとは建物に囲まれていなかったり、教育施設から15分圏内だったり、立地の良さにこだわるようになりました。

共働きなので駐車場スペース2台分は欲しくなりました。
陽当たり考えると南道路が良かったけど、予算を考えると北道路も視野に入れるようになりました。

Q3.いまの家で満足していることは?

満足していることは是非共有すべき。ご覧ください。

ワイドバルコニー!子どもたちを遊ばせるのに大活躍です。

駅近ですし、24時間のスーパーも徒歩1分。
あとはリビングが広いところです!

鑓田家のワイドバルコニー

Q4.後悔していることは?

個人的にここは絶対に聞いておきたいポイント。ご参考に。

騒音が気になるぐらいですかね。

欲を言えばですが、南道路がよかった(笑)

Q5.LDKは何帖がベスト?

家族の人数によってさまざまですが、生活していて不自由なく快適だなぁと思う広さってどのぐらいなのでしょうか。

20帖。

20帖。

Q6.庭は必要?

庭って夢ですよね。実際どうなんでしょうか。

子どものために庭かワイドバルコニーは必要ですね。

立地によって欲しいとは思うけど、
手入れが面倒だから自分は不要ですかね。

Q7.老後のことは考えた?

一瞬はよぎる老後のこと。実際のところどうだったのでしょうか。

現況を優先しました。

考えませんでした。

Q8.決定権は夫?妻?

ご案内中にご夫婦の喧嘩勃発も稀にあるそうです。
双方引けない場合の決着手段として参考になれば幸いです。

僕です。

妻です。僕はなにも言えませんでした(笑)

Q9.今後家を買う方へのアドバイス

是非、素敵なおうちに出会えますように!プロがお答えいたします。

1月から4月までは新学期に合わせて物件を購入する人が多くなります。また茅ヶ崎・藤沢エリアはここ最近
新規物件が少ないので未完成の状態で売れる傾向が強いです。特に良い立地・人気のハウスメーカーはすぐ売れてしまいます。
なのでいつでも買えるよう、準備・下調べをしておくのがオススメです!
ピークが落ち着きだす5月は価格の交渉がしやすくなるかもしれません。
不動産の閑散期に入り完成して売れ残ってしまった物件が狙い目です。

「もっといい物件が出るんじゃないか」と
つい欲が出てしまいがちですが、
ある程度直感を信じても僕はいいと思います!
住めば都です。
それぞれ生活水準もあるかと思いますが、
ご夫婦で意見が食い違った場合、
奥様の意見を尊重してあげてはいかがでしょうか?
奥様の方がお家で過ごされる事が多いでしょうし、
好きにさせてあげるのが夫婦円満の秘訣のひとつだと思います!
(あくまでも一個人の意見です♪)
100%の理想の家は中々手に入れられないので譲れない所、妥協点をしっかり区別し、
70%満たせる物件に巡り会えたらそれがあなたの理想の物件ではないかと思います!

大変参考になりましたありがとうございます。

では次。社長、店長いきましょう。

お二人への質問内容はざっくり2点です。

・理想の理想は?
・今後家を買う方へのアドバイス

Q1.理想の理想は?

これからマイホームを購入していくお二人に訊ねてみました。

妄想の図

・仕事が落ち着いたら湘南で家を建てたい
・地下に自分が踊るバレエスタジオ
・駐車5台
・自動シャッター
・広大な土地の平屋
・でかい庭
・大型犬
・リビングには小型犬2匹
・アイランドキッチン
・嫁は料理上手
・週末ホームパーティ
・アメリカのDJみたいな家
・子供がひとり

・タワマンに住みたい
・窓側全部ガラス張り
・マンションの施設が充実
・港区希望(5年以内には)
・沖縄(離島)にも家が欲しい(別荘)
・生活感を求めない
・シェフが欲しい
・ベランダにジャグジー欲しい
・衣裳部屋絶対欲しい
・とにかく広いリビング
・35階以上
・屋内廊下
・80インチ以上の壁みたいなテレビ
・海外用の特大ソファ

Q2.今後家を買う方へのアドバイス

熱弁の図。

住環境が整っているかどうかのリサーチから始める事をオススメします。
不動産の位置する立地が大切になりますので、
購入する物件の近くはどのような環境になっているのか。
視察訪問をして調べておく必要もあります。
そして購入する家の近くに、火葬場やお墓などの嫌忌されるような施設はないかも調査しておくことは大切です。

売り出した住宅価格が異常に安かったりする場合には、特にチェックを怠らないようにしましょう。
安いからには何か理由がある場合があるからです。
特に問題がない場合には、購入に踏み切っても大丈夫です!

資金などの事前準備をオススメします。
融資額に問題はないと思い込んでしまい、
物件選びを先行し、後々審査を出したら希望額まで届かず、
せっかく良い物件に出会えたのに
購入が先送りになってしまったお客様を何人も見てきました。

あとは担当者選びもすごく重要です。
押しが強い、しつこい営業、良い事しか言わない営業マンが中にはいるかと思います。
良い担当者に出会うためにもまずはコミュニケーションを取ってみてください

勉強になります。ありがとうございました。

ちょっと待った社長

※おまけ

Q1にしれっと嫁が料理上手が紛れ込んでましたけど、そこら辺もっと詳しく教えてください(興味本位)

拝啓 居もしない未来の妻へ

料理はとにかく上手でいて。
僕の友達が来たらキッチンから微笑んでこっちを見ていて。
上品であることを忘れないでね。
僕はロングスカートが好きです(スリット入り)
髪型は自由でいいよ。
ネイルはピンクか肌になじむ系ね。
半年に一回バレエなどの舞台に観に行こう。
子供はハーフ顔でお願い(僕に似たらオワリ)
女の子だったらパパっ子がいいな。
海外でも呼びやすい名前にしよう。
子どもの習い事はもう決めてるんだ。

・インターナショナルスクール
・クラシックバレエ
・プログラミング

なんでかって???
バレエは品性を育てる。
インターナショナルスクールはグローバルなコミュニケーションと英語を身に着けてほしいんだ。
投資は日本はお金の授業が無いからお金の勉強させたい。
プログラミングは選択肢の一つとして。

幸せになろう。

脱線してしまい申し訳ございません。

リベルエステートにご相談いただきたいお客様はこんな方

□現在、湘南エリア以外の場所にお住まいの方

□車通勤事情、電車通勤事情を加味して、物件を探したいとお考えの方

□お子様が通われる保育園や小学校の状況含め、子育て環境を重視して物件を探したいとお考えの方

□駐車スペースを2台確保したいとお考えの方

□2,500万円〜のお手頃な価格帯でお探しの方

□自己資金ゼロの方

□しつこく営業されるのが苦手な方

私たちは物件購入を始められたばかりのお客様が、焦って契約してのちのち後悔することがないよう、物件に関することだけではなく「どんな暮らし方をしていきたいか」をしっかりお聞きします。
急いで物件をオススメすることはありませんので「このエリアのことを詳しく教えて!」くらいの感じでお気軽にご相談ください。
住みたい場所のことは、地元民に聞くのがいちばんです。
持っている情報量が違います!