持ち家スタッフにリアルな部分聞いてみた

目次
こんにちは!リベルのあやのです!
きょうもリベルエステート(編集ページ)に
侵入しています。
マイホームさがし、現実に近づけば近づくほど迷子になりませんか?
「キッチンはアイランドがいいな」「広い庭がほしいな」
「まって本当に必要?」「やっぱ必要ないかも・・」
ワクワクしては悩む繰り返しではないでしょうか。
生活水準によってまちまちですが、参考になれば幸いです。
ではいきましょう。
持ち家スタッフにたずねてみました。
マイホームを購入したリベルグループのスタッフ達に質問しました。
リベルエステートの社員たちではないので軽く紹介します。
WEBチーム:Yさん(注文住宅)
家族構成:夫・娘・猫2匹
時折すあまを探す旅に出ては、今日も無かったと戻ってくる。
おそらく前世は猫。
営業チーム:Rくん(注文住宅)
家族構成:父・妻・息子・犬1匹
ディベート大会に是非エントリーさせたい言葉の魔術師。
喋るときに効果音つけがち。
営業チーム:Tくん(建売住宅)
家族構成:父・母・妹
自身でマイホームを購入し親御さんと住む親孝行者。(涙)
髪型が変と言われても動じない鬼メンタルの持ち主。
WEBチーム:わたし(建売住宅)
家族構成:詳細非公開
写真と実物が異なるにも関わらず、動じない傾向あり。
質問内容は以下のとおりです。
・理想の理想は?
・内見するようになってからの心境の変化
・いまの家で満足していること
・後悔していること
・LDKは何帖がベスト?
・庭は必要?
・老後のことは考えた?
・決定権は夫?妻?
・今後家を買う方へのアドバイス
Q1.理想の理想は?

「そろそろ家が欲しいな」と思った時の理想のおうちってありますよね。
実現するのは難しいけど、これが理想!!ってどんなおうちだった??と
質問してみました。
2階リビング。とにかく明るい家にしたいから。
子どもと犬が暮らしやすい家かな。
あとは陽当たりが良くて吹き抜け。
中2階にデスクワークを設けて下に収納できるスペースが欲しい。
とにかく立地。大通りから1本ずれた場所。
ガレージハウスで庭に広い玄関。
あとはリビング階段。
将来子どもができた時に顔が見れるように。
平屋。コの字型のデザイン性のある家。
30帖ほどのLDKで壁掛けの大型テレビ。
Q2.内見するようになってからの心境の変化
建売を検討している方は内見するようになり、
注文の方は土地探し~ハウスメーカー選びが始まるかと思います。
「マイホーム」が現実に近づいてきてから、
「これ要らないな」「これは取り入れたいな!」など、どんな心境の変化があったのか聞いてみました。
猫の生活しやすい動線をつくりたいと思った。
リビング階段は不要だなと。(リビングが狭くなるから)
土間収納も取り入れ、
ぐるっと出来る回遊動線のある家づくりにしたいと思った。
リビング階段は不要。(年々物が増えて生活感が出てしまう)
お腹痛い時に喧嘩にならないよう、
各階にトイレは必須だと思いました。
どんなに立地や設備が良くても
デザイン性が良くなければ私は見向きもしない人間なのだという事に気づきましたね。

Q3.いまの家で満足していることは?
満足していることは是非共有すべき。ご覧ください。
ワイドバルコニー!子どもが楽しめるから。
あとは全館空調なので寒さ知らずです。
寒いってなに?
玄関土間収納。めっちゃいい。
犬がまぁまぁ大きいので犬用シャワーは正解だった。
あとは子ども対策にハイドアandチャイルドロック。
仕事上あちこち飛び交うので高速近いのは便利。
駐車場も横並びが出来て快適。
週末は友人を呼び、庭でBBQもよくやります。
あとは玄関の広さ。重いものは全部ここに収納。
内装。
各部屋ハイドアは家が広く見えるしお気に入り。
駐車しやすいのも感謝。

Q4.後悔していることは?
個人的にここは絶対に聞いておきたいポイント。ご参考に。

車庫を広くすればよかった。
2階リビングに後悔。(子供+荷物+階段=大変)
いろんなハウスメーカーを見ればよかった。
コンセントの位置や数をもう少し考えればよかった。
模様替え対策にテレビのアンテナ線も工夫すべきだった。
ダウンライトをつければよかった。
リビング吹き抜けがよかった。
(光と開放感)
寝室のカーテンの色。私としたことがミスチョイス。悔しい
Q5.LDKは何帖がベスト?

家族の人数によってさまざまですが、生活していて不自由なく快適だなぁと思う広さってどのぐらいなのでしょうか。
17~20帖ぐらい。
Lだけなら12帖ぐらい。
20帖かな。
最低20帖。犬と子が暴れていても気にならない。
Q6.庭は必要?

庭って夢ですよね。実際どうなんでしょうか。
欲しかった。土地の広さ的に諦めた。
その分バルコニーを広めに取りました。
あるならあったほうがいい。
こどもも犬も居るご家庭は特に。
絶対いる!!!!
先々のこと考えると手入れが面倒なのでいらない。
Q7.老後のことは考えた?

一瞬はよぎる老後のこと。実際のところどうだったのでしょうか。
考えなかった。
そんなに考えなかったけど、リビングは1階にした。
自分の老後より親の老後を重視したので
バリアフリーの家を選びました。
考えたけど、理想とかけ離れるから今欲しい家を選んで、
老後のことはポジティブに考えた。
2階リビングは老後苦労するだろうけど、
運動やリハビリのためとか。
Q8.決定権は夫?妻?

ご案内中にご夫婦の喧嘩勃発も稀にあるそうです。
双方引けない場合の決着手段として参考になれば幸いです。
ほぼわたしです。
間取りはすべて妻が考えました。
家族の意見を取り入れつつ、基本僕が決めましたね。
全てわたしです。今思うと主人って何か口にしたっけな。
Q9.今後家を買う方へのアドバイス

是非、素敵なおうちに出会えますように!!!
SNSツールを使って色んなおうちを見た方がいいと思います!わたしは今更インスタを見て悔やんでいます。
(注文を検討している方へ)
土地と上物にかける予算をしっかり話し合った方が良いと思います!
色んな工務店を見た方が良い。
家具、収納術、配置などSNSツールは絶対に活用したほうがいい!
共通したのは収納スペースの充実さでした。

インタビューを通して共通したのは「収納スペース」の充実さでした。
建売の場合はご自身でDIYを楽しみながら収納を増やしたり、
注文の場合は収納スペースをリサーチして取り入れたり。
快適な暮らしを継続するために「収納」は、どのご家庭にも共通するんだなぁと改めて認識できました。
RくんもTくんも玄関収納は特にゴリ押しです!
我が家もWICとSICがありますが、
子どもが大きくなるにつれ、どんどん収納が足りなくなってくるので、
対策として、1年間手に触れなかったものは容赦なく捨てるようにしています。
(喧嘩にご注意)
次回はプロ(リベルエステートスタッフ)に聞いてみます。
きっとわたしたちとは観点が違うだろうと思うので、
次回は代表含め、リベルエステートのスタッフ達に聞いてみたいと思います。
業務命令
来週同じこと質問するのでしっかり頭に入れておいてください。
リベルエステートにご相談いただきたいお客様はこんな方

□現在、湘南エリア以外の場所にお住まいの方
□車通勤事情、電車通勤事情を加味して、物件を探したいとお考えの方
□お子様が通われる保育園や小学校の状況含め、子育て環境を重視して物件を探したいとお考えの方
□駐車スペースを2台確保したいとお考えの方
□2,500万円〜のお手頃な価格帯でお探しの方
□自己資金ゼロの方
□しつこく営業されるのが苦手な方
私たちは物件購入を始められたばかりのお客様が、焦って契約してのちのち後悔することがないよう、物件に関することだけではなく「どんな暮らし方をしていきたいか」をしっかりお聞きします。
急いで物件をオススメすることはありませんので「このエリアのことを詳しく教えて!」くらいの感じでお気軽にご相談ください。
住みたい場所のことは、地元民に聞くのがいちばんです。
持っている情報量が違います!